FGかふぇ

読書やらカフェ巡りが趣味。読んだ本、行ったカフェの紹介がメインのブログです。ごゆるりとどうぞ。

″重い″話こそ読むべきだと思うから『手紙』を紹介する【東野圭吾】

身内から犯罪者が出るというのは、どういうものなのだろう。


いきなり″重い″投げかけで始めてしまったが、今回は東野圭吾の『手紙』を紹介する。



身内から犯罪者が出ないと100%は言えない。今回の物語『手紙』でも、主人公の兄は強盗殺人などという重い罪を犯すつもりはなかった。


そして、主人公は『強盗殺人犯の弟』として生きることとなる。


誰もがそのような運命を背負う可能性は0ではないのだ。


なかなかに重いテーマだが、だからこそ一読の価値がある。主人公の目線で見ても、周りの登場人物の目線で見ても、ドキッとさせられることが多いはずだ。


あらすじ

強盗殺人の罪で服役中の兄、剛志。弟・直貴のもとには、獄中から月に一度、手紙が届く......。しかし、進学、恋愛、就職と、直貴が幸せをつかもうとするたびに、「強盗殺人犯の弟」という運命が立ちはだかる。人の絆とは何か。いつか罪は償えるのだろうか。犯罪加害者の家族を真正面に描き、感動を呼んだ不朽の名作。

(引用:手紙 裏表紙/東野圭吾)



見所

加害者の家族

主人公の立ち位置は加害者の家族なのだが、そのようは小説はあまり多くはないだろうと思う。

苦悩があるのは分かる。しかし、そんな事まで...と驚かされる事も多かった。

差別について

学校の授業では教えない。むしろ逆の考え方。

しかし本書で触れている考え方が、綺麗事で隠さない真理なのではないかと思った。



ハッピーエンド?

テーマがテーマなだけに、完全なハッピーエンドを迎えることが難しいのは想像するに容易い。


しかし個人的には、余韻を残したいいラストのだと思う。バットエンドでもやもやして終わるのが嫌いな方でも読めるはずだ。



読み終えて

もし自分が加害者側の立場だったら?被害者側の立場だったら?また周りの人物の立場だったら?と考えさせられる。


とくにドキッとさせられるのは、もし周りの人物の立場だったら?と考えたとき、当たり前のように今まで思っていたたことが実は差別的な考えだったということ。


ほとんどの人は、自分は差別とは無縁だと考えているだろう。しかしその現実を覆されることになると思う。


タイトルでもある『手紙』だが、兄からの手紙が要所要所で重要な役割を果たしていた。


そして辛いだけの話ではなく、兄弟愛のようなものも感じられるし、つらい境遇であっても人と人の繋がりで救われることがあるんだなと思わせてくれた。

ラストは感動して涙が溢れた。



関連記事