FGかふぇ

読書やらカフェ巡りが趣味。読んだ本、行ったカフェの紹介がメインのブログです。ごゆるりとどうぞ。

『第六大陸』あらすじ・紹介:月へと挑む近未来SF【小川一水】


月への挑戦と少女の想いを描いた近未来ハードSF小説、小川一水の『第六大陸』のあらすじ・紹介をしていく。テンポのよいストーリーと飽くなき挑戦、そして宇宙のロマンが詰まった一冊だ。


感想はコチラ
【『第六大陸』感想】

目次

あらすじ

西暦2025年。サハラ、南極、ヒマラヤ──極限環境下での建設事業で、類例のない実績を誇る御鳥羽総合建設は、新たな計画を受注した。依頼主は巨大レジャー企業会長・桃園寺閃之助、工期は10年、予算1500億そして建設地は月。機動建設部の青峰は、桃園寺の孫娘・妙を伴い、月面の中国基地へ現場調査に赴く。だが彼が目にしたのは、想像を絶する過酷な環境だった──民間企業による月面開発計画「第六大陸」全2巻着工!

(引用:第六大陸 〈1〉 小川一水)

『第六大陸』紹介

ざっくりと『第六大陸』を説明するとすれば、民間企業が月面開発計画に挑む物語だ。物語上の年は2025年なので現在から考えれば約5年後の未来を描いたストーリーとなる。人類が初めて本格的な月面開発に挑むわけだが、そこに立ち塞がる困難、その困難に立ち向かう技術者たち、宇宙のリアル、そしてロマン……見どころは多彩である。

──計画の主導者は…年端もいかない少女!?

人類初の月面基地を作る壮大な計画、なんとそれの発案者は一人の少女である。もちろんただの少女ではない、彼女は大企業の会長のお嬢様・桃園寺 妙。


恵まれた環境、優秀な頭脳、なに一つ不自由ない暮らしを手にしている幼き少女は、何故月を目指すのか?そして月に何を作ろうとしているか?


ごりっごりのハードSFにも関わらず、それを主導するのが一人の少女なんて夢がある話じゃないか。

──宇宙のリアル

『第六大陸』の大きな見所が、壮絶で未知なる月面開発に挑む技術者たちの奮闘、そしてそこで描かれる宇宙の現実だ。


月の環境でいえば、温度は−170〜110℃まで変化するし、放射能は降り注ぎ、真空状態、そして重力は地球の6分の1……と、地球とはまったく違った環境である。そんな環境に0から基地を作るとなれば、その苦労は計り知れない。


基地を作るためには、重機が必要になってくるが、もちろんそれも地球から運ばなくてはならない。しかし重機を使うとなると動かすためのガソリンが必要になるが、そんな便利なもの月にはないため、エネルギーの問題もクリアしなくてはならない。さらに、その重機は月の重力6分の1に適応させた形にしなければならない。


このように一つの問題をとりあげただけでも、様々な課題が浮かび上がってくる。この困難を地道にクリアしていく様子がたまらなく面白い。物語の年代が現在と近いというのも一つポイントかもしれない。


そもそもだが物語の中は現在と同じで、簡単にロケットを打ち上げられる環境ではない。莫大なお金がかかるうえに、打ち上げの成功率はもちろん100%ではない。民間企業による宇宙進出を描くこの『第六大陸』だからこそシビアな金銭事情が語られている。


最後に

1969年にアメリカのアポロ計画によって人類は初めて月に降り立った。そこからすでに約50年がたっている。月へ行く技術は、50年前からあるにも関わらず、何故、人類は未だに月に進出していないのか?漠然と思っていた疑問だが『第六大陸』を読んで解決したが、こんな単純明快な問題だとは思わなかった。


ストーリーはテンポよく進んで飽きずに読めるし、宇宙のロマンも感じるオススメの一冊。



【オススメ】