自然現象を見事に言い当てる、彼女の不思議な“力”はいったい何なのか――。彼女によって、悩める人たちが救われて行く……。
(引用:魔力の胎動 東野 圭吾:文芸書 | KADOKAWA)
2018年3月23日に発売した東野圭吾の最新作
『魔力の胎動』を紹介する。
感想はコチラ
─『魔力の胎動』感想─
はじめに
『魔力の胎動』は2018年2月に文庫化され、5月に映画化を控えている『ラプラスの魔女』の前日譚となっている。
『ラプラスの魔女』を読んだことがない方は先にそちらを読むことを強くオススメする。
-『ラプラスの魔女』紹介-
-『ラプラスの魔女』感想-
紹介
冒頭にも述べたが『ラプラスの魔女』の前日譚になっている本作『魔力の胎動』
私は『ラプラスの魔女』は好きな作品なのだが、ネットで評判を見ると否定的な意見が数多く見られる。
そのような方には『魔力の胎動』はあまりオススメできない。これを読んだからといって『ラプラスの魔女』に対する考え方が変わるかといったら、そんなことはないだろう。
逆に『ラプラスの魔女』が好きな方には是非読んでもらいたい一冊。
『ラプラスの魔女』と交差してる部分もあるので、それらの伏線も気にしながら読むと、よりいっそう楽しめるはずだ。
そして読了後は前作を読み返したくなるだろう。
主な登場人物
羽原 円華(ウハラ マドカ)
前作にも登場したラプラスの魔女
工藤 ナユタ
患者の元へ各地を飛び回る鍼灸師(シンキュウシ)
その腕をかわれトップアスリートの患者も多い。
筒井 利之(ツツイ トシユキ)
大学准教授。専門は流体工学
青江 修介(アオエ シュウスケ)
前作にも登場した大学教授。専門は地球科学
ストーリー
第一章:あの風に向かって翔べ
第二章:この手で魔球を
第三章:その流れの行方は
第四章:どの道で迷っていようとも
第五章:魔力の胎動
一~四章は円華がラプラスの魔女の力を使って悩める人たちを救っていく物語。
そして五章は青江が過去に出会った事件で、『ラプラスの魔女』の事件に呼ばれるきっかけとなる物語。
あらすじ
鍼灸師の工藤ナユタは不思議な力を持つ少女、羽原円華に出会う。円華は一目見た人物の身体の異常が分かったり、風向きが読めるなど常識を逸した能力を持っていた。
ナユタと円華はその不思議な力で悩める人たちを救っていくが、ある日円華が口にしたタイトルにナユタは衝撃を受け......。