FGかふぇ

読書やらカフェ巡りが趣味。読んだ本、行ったカフェの紹介がメインのブログです。ごゆるりとどうぞ。

『クジラアタマの王様』の感想・考察:夢と現実とハシビロコウ、伊坂マジックの新境地【伊坂幸太郎】


2022年7月に文庫化された伊坂幸太郎の『クジラアタマの王様』の感想を語っていく。ネタバレありなので未読の方はコチラからどうぞ。

【『クジラアタマの王様』あらすじ・紹介】


目次

あらすじ

記憶の片隅に残る、しかし、覚えていない「夢」。自分は何かと戦っている?──製菓会社の広報部署で働く岸は、商品の異物混入問い合わせを先輩から引き継いだことを皮切りに様々なトラブルに見舞われる。悪意、非難、罵倒。感情をぶつけられ、疲れ果てる岸だったが、とある議員の登場で状況が変わる。そして、そこにはおもいもよらぬ「繋がり」があり……。伊坂マジック、鮮やかに新境地。

(引用:クジラアタマの王様 裏表紙/伊坂幸太郎)



感想

読んでいると、突如漫画のようなイラストが現れてビックリ。このイラストの意味は、夢の中のもう一つの世界であることは後に明かされるわけだが、最初はとにかく気になって読み進めるばかりだった。


全体を通しての感想としては、面白かったな。夢中になって読めた。私自身は、伊坂幸太郎の作品は数冊しか読んだことがなく、今回の『クジラアタマの王様』は久しぶりに触れた伊坂作品だったわけだが、久しぶりがこの作品でよかった。


ストーリーのテンポのよさ、主人公のユーモアさによる軽快さ、夢の中の不思議さ・わくわく、張り巡らされた伏線、ムダのない展開、そして独特で特徴的なイラスト……良かったところをあげるときりがない。


特に夢の中の出来事を、セリフなしの漫画で描いているわけだが、これがいい味をだしてる。ぶっちゃけ漫画部分(夢)の要素がなかったとしても面白い作品だったろうが、漫画部分が小説部分を引き立てるいい役割をしていたと思う。


──人の悪意・非難

今の時代、ちょっとしたことでも問題が起きればネットで炎上し、非難の的として晒し上げられる世の中である。個人的にはそこまで大騒ぎしなくても……と思うところではあるが、ネットでは毎日、大小様々な炎上が起き、匿名をいいことに好き勝手に言う輩が多くいる。


本作でも、マシュマロの異物混入や、新型インフルエンザの初期感染で岸の会社や、岸・岸の家族がターゲットにされてしまう。しかし"夢"でも勝利もあり、無事に問題を解決方法し、炎上を抑え、マスコミを黙らせる。このあたりが読んでいて気持ちよかった。


新型インフルエンザの題材は、やはり現在のコロナ禍において身近に感じすぎるテーマで、共感する部分がとてもあった。だがしかし、この『クジラアタマの王様』単行本の発売が2019年の夏である。コロナが猛威をふるい始めたのが、2019年の冬にだったのでまだコロナとはまったく関係ない時に生まれた作品である。偶然とはいえテーマ的には、今の時代に刺さる一冊である。


──クジラアタマの王様

ハシビロコウがラテン語で「クジラアタマの王様」というのは、物語終盤で明かされたが、詳しく説明されているページを見つけたので引用。

学名「Balaeniceps rex」は、それぞれラテン語で、balaena:クジラ+ceps:頭 とrex:王様 からなります。すなわち「クジラ頭の王様」。
その特徴的なクチバシの形状を含む頭部のシルエットがクジラの姿に似ていることに起因しています。
英名の「Whale-headed Stork」はずばり「クジラ頭」です。別称のShoebillは、「靴のようなクチバシ」ですが、これはやはり頭部のシルエットが靴の形に似ていることからそう呼ばれます。
和名のハシビロコウは「クチバシが幅広いコウノトリ」の意です。

(引用:https://www.city.chiba.jp/other/shoebill/shoebill.html)






──夢の世界についてと考察

現実の世界と、夢の世界の関係がストーリーに大きく関わってくるわけだが、2つの世界の関係がわかりそうな部分をピックアップしていく。


・現実の岸と、夢の中の岸は容姿がそっくり。そして夢の中で見た紙に書かれた生年月日と、実際の岸の生年月日が一致。(P89)

・「自分以外の誰かが、自分を操作している、そう感じることはないか」
夢の中の池野内さんのセリフ。(P237)

・現実の人物が夢の世界を寝ているときに見るのと同様に、夢の世界の人物は現代の夢を見ている。(P360)

・岸、池野内、小沢の三人は境遇が似ている。同じ火事に遭遇、子供の頃の不遇さ(P92、P139、P154)

・岸、小沢は金沢、法船寺に行ったことがある。(P154)
法船寺の義猫塚は実際にある場所で、本書で話されていたように猫と鼠の伝説がある。下記ページで詳しく載っている。


・夢の中の戦いは現実世界と関係している。簡単に言えば、夢の中で勝てれば現実の問題が解決する。(P245)

・「向こうの自分がトラブルを乗り越えると、こっちの敵が倒せるんだ」(P417)。夢の中と現実は同じような関係なのがわかる。

・岸の会社の創設者は、法船寺に行ってから、変な夢を見るようになった。(P432)



◎簡単な考察
・夢のきっかけ
夢の世界とのきっかけが法船寺を訪れることとすると、岸の初めての戦いは火事のオオトカゲということになる。P251で「子供のころのいじめも、夢で勝ったから解決したのでは?」と池野内から言われていたが、これは誤りだと思われる。
岸も『いじめられている状況を打開したのは自分の頑張り、自分が出した結果だったはずだ』と強く考えている。


・敵はすべて動物がモチーフ
そして、その動物と現実の問題の関連性がある。
一番最初のページに書かれた敵は、ヘビ、ゴリラ、ゾウ。また物語中に登場する敵もオオカミ、サル、そして岸たちが戦うハリネズミ、トラ、クマ、トカゲ、トリ(ハシビロコウ)……と敵はすべて動物がモチーフとなっている。


また、画鋲だからハリネズミ
火事だからオオトカゲ(サラマンダー)
鳥インフルエンザだから鳥(ハシビロコウ)
トラとクマは……まぁ言うまでもない。
というように、現実問題と動物の種類にも関連性がある。



・夢の戦いは不可抗力からの救済?
夢の戦いは、自分の過失とは関係ない、理不尽なトラブルに巻き込まれた際の救済措置のように思える。


今回の、異物混入、火事、インフルエンザはどれも岸自身の過失ではなく、巻き込まれた結果である。


池野内は、子供のころのいじめ問題を、夢で勝ったから解決したと言っていたのが、このケースに当てはまらない気がする……。いや、子供のいじめなんて自分に過失がなくても起こる天災みたいなもんでしょ(暴論)


──印象に残ったセリフ・名言

「どうするんですか、これ」
ネット検索の結果を映し出しているノートパソコンを僕は指差す。こちらを破滅させる呪文、もしくは、僕たちを地獄の底に引きずり落とそうとする餓鬼たちの詰まった壺のよくに思えてならない。今もこの端末の中で、それが増幅し続けているのだ。

(引用:クジラアタマの王様 P37)

岸のセリフは、いちいちユーモラスで面白い。上記は、画鋲の件での、ネットの炎上について。

「私がいれば、ツキノワグマもトラもみんな言うことを聞くからね。安心してほしい」というメッセージらしかった。その後の映像では、グレーヘアの男が動物たちと親しそうに、まさに友達の如く触れ合っている。
職場での部長と栩木係長のことがふいに思い出され、人間同士のほうがよほどぎくしゃくしている、と考えてしまう。

(引用:クジラアタマの王様 P131)

『人間同士のほうがよほどぎくしゃくしている』
なかなかに皮肉がきいてる。

最後に

ファンタジックな作品大好きだから特に刺さった一冊だったのかもしれない。著者の作品はあまり詳しくないので、「『クジラアタマの王様』が好きならこの作品もハマるはず」ってものを教えて頂けると非常にありがたい。







気になっている小説・漫画が30日間無料で楽しめる!『Kindle Unlimited』


【オススメ記事】